写生大会の模様です。

5月2日(月)の午後に写生大会を行いました。

写生大会は毎年この時期に行っている伝統行事で、青空のもとのびのびと描くことを目的としています。

画材は水彩ボードとアクリル絵の具を使用しました。

今年は1年生が校舎内以外の中学校内を、2・3年生は学校の近くを流れる朝倉川で描くなど場所を2つの会場にし、生徒はそれぞれの場所で楽しく自然に触れ合いながら自由に描いていました。

 

各学年にテーマがあり、

1年生:大きくのびのびと描き、桜丘の魅力を知ろう。

2年生:朝倉川で興味の湧いた物の良さを、色や形を工夫して他人に伝えよう。

3年生:朝倉川の景色を、色や形、構図を工夫して美しく描こう。

など、それぞれの内容に取り組みました。

優秀作品は学校内にて展示し、賞状も与えられるので、自分の作品の質をもっと上達させるべく作品のどこが悪いか、改良できるところはないかなどを積極的に聞く向上心の高い生徒もいました。普段見ているものや何気ない景色をじっくり観察する良い機会になったと思います。

 

以下は写生大会の写真になります。