沖縄平和研修日記
本校では、夏休みを充実したものにするため、希望者による「ヒロシマ・ナガサキ・オキナワ平和研修」を3年サイクルで実施しております。今年で22回目となる「沖縄平和研修と自然の旅」研修に34名の生徒たちが参加しました。8月27日~30日の3泊4日で沖縄を訪ね、72年前唯一の地上戦が行われた「沖縄戦の実相」から平和について学びました。
「沖縄・平和と自然の旅」の日程
■8月27日(日) 《1日目》 豊橋 ⇒ 名古屋 ⇒ 沖縄
9時15分 桜丘中学集合・出発(バス) ⇒ 中部国際空港着11:00
(遅刻する場合は、連絡をして下さい)
12時15分 中部国際空港出発 BC553便で那覇空港へ 14時35分着
15時00分 那覇空港出発(バス内で昼食) ひめゆり会館着 15時50分
16時00分 ひめゆり平和祈念資料館 ビデオ 見学
16時50分 ひめゆり平和祈念資料館出発 平和の礎着 17時05分
17時30分 平和の礎出発 ホテル着 18時15分
18時45分 夕食 (国際通り下見)
22時30分 就寝
■8月28日(月) 《2日目》 ホテル ⇒ 平和研修・海水浴・美ら海水族館
6時30分 起床 7時00分 朝食
8時00分 ホテル出発(バス) 道の駅かでな着(米軍訓練飛行見学) 8時50分
9時10分 道の駅かでな 出発 瀬底ビーチ着 10時40分
11時00分 瀬底ビーチ海水浴・各自昼食
14時00分 瀬底ビーチ出発 美ら海水族館着 14時30分
16時30分 美ら海水族館出発 ホテル着 18時30分
19時00分 夕食
22時30分 就寝
■8月29日(火) 《3日目》 ホテル ⇒ 平和研修・首里城・おきなワールド
6時30分 起床 7時00分 朝食
8時00分 ホテル出発 海軍司令壕着 8時30分
9時20分 海軍司令壕出発 糸数壕着 9時50分
11時00分 糸数壕出発 おきなわワールド着 11時15分
11時15分 おきなわワールド見学・各自昼食
14時00分 おきなわワールド出発 首里城着 14時30分
15時30分 首里城出発 対馬丸記念館 16時00分
16時45分 対馬丸記念館・出発 ホテル着 17時00分
18時15分 夕食
18時50分 国際通り散策・買い物
22時30分 就寝
■8月30日(水) 《4日目》 ホテル ⇒ 那覇空港 ⇒ 名古屋 ⇒ 豊橋
6時30分 起床 7時00分 朝食
8時00分 国際通り買い物
9時00分 ホテル出発 那覇空港着(各自昼食を購入) 9時30分
10時40分 那覇空港出発 BC552便で中部国際空港へ 12時50分着
13時30分 中部国際空港出発(バス) 学校着 15時00分
1日目
ひめゆり平和祈念資料館と平和の礎を回りました。
天気もよく、本当に暑い沖縄を実感しながら、平和について学習しました。
全校生徒で折った千羽鶴はひめゆり平和祈念資料館に納めてきました。
平和に願いをこめて、みんなで祈ってきました。
2日目
朝、カデナ基地の見える展望台に行きました。
タイミングよく軍事練習をしているところに遭遇✈︎
音のすごさや近くでみる軍用機の大きさに驚きました。
今は瀬底ビーチにて、海水浴中!
天気最高☀
海の色も最高!
海の中のお魚もたくさんみれたようです。
みんなの笑顔がすごく素敵です!
美ら海水族館でたくさんの魚とジンベイのエサやりをみることができました。
3日目
朝から、旧海軍司令壕に続き、糸数アブチラガマでガイドさんによる身をもっての体験をしました。
自然壕で実際にあった話しをリアルに伝えていただき、当たり前が当たり前ではないこと。
当時と同じ体験(暗闇)をすることで、身体で感じること。
未来を担う子供たちがこれからを考えて欲しいと話される姿が心に響きました。
その後、おきなわワールドで玉泉洞を見たあと琉球王国村を見学し、首里城へと観光しました。
最後に対馬丸記念館を見学して、平和学習の内容を全て終了しました。
4日目 全員元気に平和の大切さ、命の尊さを心に植え付け豊橋に帰ってきました。
後日、生徒の感想も紹介したいと思います。